Students events
学生の自主運営によるイベントをご紹介
京芸生ならではの視点で本学の様子をお見せします!
京芸Neo新歓
F A Q
よくある質問
入試
入試の時のホテルの予約は大学で斡旋していますか?
【音楽】入試の前日等に大学の練習室を借りることはできますか? 他に練習する場所はありますか?
【音楽】受験前に音楽学部の先生のレッスンを受けることはできますか?
大学が実施する個別試験の対策として,どんな勉強をすればいいですか?
【美術】過去3年間の問題は,本学ホームページ(https://www.kcua.ac.jp/admission/application-2/)に掲載しており,評価のポイントも掲載していますので,参考にしてください。また,過去2年間の問題には,受験生へのメッセージも掲載しています。併せて参考にし,勉強に取り組んでください。
【音楽】音楽芸術の専門教育を受けるに足る基礎的な技術と知識を必要としますので,過去問を参考に強い意欲を持って勉強してください。
合否はどのように決まるのですか?
【美術】本学で課す個別試験(描写・色彩・立体・小論文)の成績と大学入学共通テストの成績の総合点により合否を判定します。各試験の配点などは,入学者選抜要項(https://www.kcua.ac.jp/admission/finearts/)などにより確認してください。
【音楽】第一次試験の合否は第一次試験の成績のみで判定します。第一次試験の合格者は第二次試験を受験し,最終合否判定は第一次試験,第二次試験及び大学入学共通テストの成績を総合的に判断して行います。また,その際,弦楽専攻,管・打楽専攻及び声楽専攻については,カリキュラム実施上の理由から,数的バランスを考慮する場合があります。各試験の配点などは,入学者選抜要項(https://www.kcua.ac.jp/admission/music-2/)などにより確認してください。
【美術】過去の合格再現作品を見せてください。
本学では過去の合格再現作品はお見せすることはありません。柔軟な思考力の妨げになる可能性もあるためです。
【美術】解答作品の採点は,どのように行われるのですか?
誰の解答作品か分からないように,受験番号は解答回収前に完全に覆面化し,複数人で採点を行います。
新型コロナウイルス感染症の影響なども含めて,今年の入学試験に変更点はありますか?
今年度から大学入試センター試験が大学入試共通テストに変更します。美術学部では試験科目に変更はありませんが,音楽学部では一部の専攻で試験科目を変更していますので,詳細についてはこちらからご確認ください(https://www.kcua.ac.jp/wp-content/uploads/7d15636545deeadd6032cecd9c16f719.pdf)。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により,美術研究科(修士課程)入学試験は試験内容を大幅に変更しています。その他の入学試験については現時点では未定です。試験内容等が変更する場合は本学HPでお知らせいたします。
【美術】予備校(画塾)に通ったほうがいいですか?
昨年度の入学者に実技試験の受験対策についてアンケート調査をしたところ,7割近くの学生が予備校や画塾に通っていたようです。
入学者の現役生の割合はどのぐらいですか。
今年度の入学者では、美術学部は60%程度,音楽学部は75%程度の割合です。
交通機関
大学の最寄り駅はどこですか?
阪急電鉄桂駅と JR 京都駅から京阪京都交通バスと市バス, JR桂川駅から京阪京都交通バスとヤサカバスが運行しています。 詳しくは本学ホームページ(
https://www.kcua.jp/access/)や各交通機関のホームページでご確認ください。
キャンパス移転が予定されているのですか?
学生生活
下宿(アパート等)は大学で斡旋していますか?
下宿をしている人は多いですか?
家賃はどのくらいですか?
【音楽】下宿で楽器の練習はできますか?
アルバイトをする時間はありますか? どんなアルバイトがありますか?
大学に寮はありますか?
寮はありません。
下宿を考えているのですが,在学中に移転することを考えると移転後も通いやすい場所に住んだほうがいいでしょうか?
阪急桂駅周辺であれば現在の沓掛キャンパスにも移転先の京都駅付近にも通いやすい場所かと思われます。
どんなクラブがありますか?
文科系では芸大ミュージカルグループ(通称GMG),軽音楽部,常磐津部,
体育系では硬式テニス部,ラグビー部,バスケットボール部などがあります。授業・実技・レッスン
【音楽】実技レッスンは週に何時間ありますか?
【音楽】弦楽や管楽の場合,大学の楽器を借りることはできますか?
美術学部と音楽学部の関わりはありますか?
音楽学や美術史など学部の枠を超えて受けられる授業があるほか,音楽学部の演奏会のチラシを美術学部生が作成するなど,両学部には密接な関わりがあります。また,学生生活では,クラブ活動や芸大祭などで,両学部生が交流を深めています。文科系クラブのGMG(げいだい ミュージカル グループの略)は部員数,約60名~70名のうち,美術学部の学生が多数を占めており,両学部の良い交流の場となってる象徴的なクラブの1つです。
地域との連携はありますか?
本学の基本理念の1つに,「地域社会と連携しつつ,文化首都・京都の特質を活かした国際的な芸術文化の交流拠点となること」があります。教育研究の成果を広く社会に還元し,また,京都の個性や魅力をより一層高めるべく,伝統産業から先端産業までの各種業界や文化芸術機関,大学等教育研究機関,小中高校など様々な分野と連携を行っています。
【美術】入学後,すぐに各専攻に分かれるのですか?
1年次前期の総合基礎実技(https://www.kcua.ac.jp/arts/general-practica/)を履修後,1年次後期からは各専攻や各科の基礎実技に分かれます。各専攻のカリキュラムはこちらからご確認ください(https://www.kcua.ac.jp/arts/)。
【美術】実技の時間はどれくらいありますか?
毎日午後1時から5時までです。実技教室や制作室,工房,学習室などで作業のほか,ゼミや合評を行います。
【音楽】実技レッスンの担当教員について,希望を出すことはできますか?
入学時に希望を出すことはできます。ただし,各専攻で担当教員を決定する際,必ずしも希望に添えない場合があります。
大学院の授業料を教えてください。
令和2年度の授業料は535,800円(年額)です。
【美術】作品の制作費は自己負担ですか?
自己負担です。
資格・教職課程
家族から教員免許の取得を勧められていますが,取った方がよいでしょうか?
卒業するまでに教員免許は取得できますか?
小学校の教員免許は取得できますか?
大学で取れる資格はありますか?
美術学部・音楽学部でそれぞれ下記のとおりです。
【美術】〇教員免許
・中学校教諭一種免許状(美術)
・高等学校教諭一種免許状(美術・工芸)
〇学芸員
【音楽】〇教員免許
・中学校教諭一種免許状(音楽)
・高等学校教諭一種免許状(音楽)
【美術】学芸員とは何ですか?
博物館や美術館での資料の収集・保管・展示及び調査研究,その他これと関連する事業を行う「博物館法」に定められた専門的職員のことです。博物館法に定める必要科目を習得した者は,学芸員となる資格を取得することができます。
【美術】一級建築士、二級建築士試験を受験するために必要となる科目の開設はありますか?
本学では開設していません。
交換留学
交換留学の応募方法を教えてください。
交換留学することによって留年しますか?
交換留学の費用はどのくらいかかりますか?
交換留学とは何ですか?
京都市立芸術大学では,美術学部・音楽学部,大学院研究科それぞれに交換留学制度を設け,世界各国17校の大学と交換留学・交流協定を結んでいます。詳細についてはこちらからご確認ください(https://www.kcua.ac.jp/profile/international/)。
交換留学の学⽣はどのように決まるのですか?英語の試験はありますか?
【美術】募集要項に従い,書類及び面接審査により派遣交換留学生が決定します。英語などの語学試験は課しませんが,語学能力や語学能力向上のための学習計画は審査にあたってのポイントとなります。
【音楽】まず専攻内で候補者を選考し,その後候補者の中から大学代表を選考します。英語の試験はありませんが,選考基準の中で外国語の一定の能力があることが求められています(一部派遣先には英語能力証明が必要です)。
※両学部とも募集要項,出願書類様式などは大学ホームページ(https://www.kcua.ac.jp/profile/international/arts/)をご覧ください。
なお,学内選考を経て派遣交換留学生に決定しても,派遣先大学・希望専攻へ交換留学が確定したわけではありません。本学より派遣先大学へ申請書類を送り,審査を経て派遣が決定します。大学によっては希望専攻への受入を断られる場合もあります。
減免制度・奨学金
奨学金について教えてください。
入学金や授業料の減免制度はありますか?
進路・就職
卒業後の進路について教えてください。
卒業後の進路は多様です。大学院進学,海外留学,企業への就職,学校の非常勤講師,主に制作活動や演奏活動を行う等,多岐にわたります。近年の詳細な情報は本学ホームページ(https://www.kcua.ac.jp/course/job/)や大学案内に掲載しています。
美術学部・音楽学部ともに就職を希望する人の大多数は,就職することができています。就職活動をサポートするところはありますか?
キャリアデザインセンター(http://www.kcua.ac.jp/career/)でサポートしています。キャリアデザインセンターは就職相談に加え,芸術活動についての相談,支援を行っています。
Welcome
京都市立芸術大学 学長あいさつ
京都市立芸術大学のWEBオープンキャンパス特設サイトにお越しいただき、ありがとうございます。
今年度は新型コロナウイルス感染防止のため、例年のように沓掛のキャンパスを訪れて体験していただく機会が制限されますが、この特設サイトは、本学の各学部、各専攻の教育内容をわかりやすく提供しています。また双方向チャット等を使って、学生や教職員と交流し、本学での学びがどのようなものかを知っていただくことができます。本学の授業や入学試験、学生生活について知る機会としてご活用ください。
コロナ禍の世界的な拡大により、社会活動が困難を極めているなか、皆さんも、それまでの当たり前の生活から一転したこの状況に、さぞかし不自由を感じておられるでしょう。将来が見えなくなって、不安や迷いを抱えておられるかもしれません。しかしみなさんが志す芸術には、既成のものにとらわれない柔軟さがあり、困難を乗り越える力にもなります。今このような事態にも、人々から、社会から、芸術の豊かな表現や自由な創造は求められており、世界中の芸術家、その関係者が、活動の新しい方法について模索をしています。
本学は、今年創立140年を迎える日本で最も長い歴史を持つ芸術系大学です。日本の近現代芸術の屋台骨を支えるアーティスト、音楽家をはじめ様々な分野で活躍する人材を脈々と輩出してきました。そして2023年度に、JR京都駅近くへのキャンパス全面移転を予定しています。この移転をきっかけに未来に向けて、さらに多様性に満ちた面白い大学にすることを目指して、現在取り組みを進めています。
人生の中で学生時代は短い期間ですが、その後の人生を豊かにする方法を考え、将来の可能性を探っていく大切な時期です。ぜひ京都市立芸術大学で学んで、皆さんの夢の実現につなげてください。
赤松 玉女
2020.08.23
Information
京都市立芸術大学オープンキャンパスに関するお問い合わせ

京都市立芸術大学
事務局 連携推進課 入試担当
TEL:075-334-2238 (土日・祝日を除く8:30~17:15)
MAIL:web-oc@kcua.ac.jp
〒610-1197 京都市西京区大枝沓掛町13-6